SonyのHDDハンディカムのSD動画の変換

先日、SonyのHDDハンディカムを購入し、久しぶりにビデオの編集をしています。

以前は、借り物のDVカメラ(miniDVテープ)を使って、ビデオ撮影・編集をやっていましたが、最近は、ビデオからは遠ざかっていました。しかし、今月から定期的なビデオ撮影・編集の仕事が舞い込んできたため、再びビデオを始めました。

今回も、DVカメラは借りれましたが、継続して使うだろうと考え、新たにビデオカメラを買いました(実は、自分のビデオカメラを買うのは初めてです)。どうせならと、ハイビジョンのHDD搭載のカメラを買いました。型遅れになったHDR-SR12を買いましたが、実質7万円台で、最近はビデオカメラは結構安くなっているんですね。(HDR-SR12は、その後、更に安くなっていますが、、)以前は、20万円近くしていたような気がしますが。


買ったカメラはHD(ハイビジョン)画質ですが、SD(スタンダード)画質でも撮影できます。今月から撮影を始めた仕事はSD画質なので、今のところは、SD画質をメインに使っています。

DVカメラを使っていた頃は、撮影後、テープから動画を取り込む作業が必要で、しかも等倍でしか取り込めないため、1時間撮影すると1時間取り込みに時間がかかっていました。半日以上のイベントなどの撮影の場合は、撮影も3、4時間になる場合もあり、取り込みが大変でした。

今回は、HDDにデータを記録するため、データをMacにコピーするだけでOKと思っていましたが、ちょっと問題がありました。。


SD画質はMPEG2形式で記録されますが、音声がAC3形式で記録されるため、そのままではMacQuickTimeで再生しても音が出ません。。QuickTime用のMPEG2コンポーネントを購入しても、AC3形式の音声には対応していないため、音声無しの動画しか再生できません。

Premiereにそのまま取り込んでみましたが、やはり音は出ませんでした。Bridgeでのプレビューもダメでした。

困っていろいろ調べてみたところ、MPEG Streamclipというソフトで音声が再生できるファイルに変換できました。しかも、このソフトは、バッチ処理(複数のファイルを連続で処理)が可能なので、とても便利です。

MPEG StreamclipのメニューのList>Batch Listから、複数のファイルを指定して処理できます。とりあえず、「Convert to MPEG with MP2 Audio」でなんとか再生できるMPEG2ファイルに変換できました。音声のみの変換(多分)なので、ファイルサイズもほとんど変化しませんでした。


Windowsだと、MPEG2ファイルは通常はそのまま音声も再生できますが、Macでは、ちょっと手間がかかりますね。。


↑こちらは最新型です。